ブログ
2015年 9月 9日 2学期の過ごし方 清水Ver.
こんにちは!!担任助手の清水です。
みなさん元気ですか?
今日は雨がひどいですね……台風の時期っぽくなってきました。
しかも降ったり止んだりだし、降るときは土砂降りだし……勘弁してほしいですね(泣)
さて、今日は僕が受験生時代にどんなふうに2学期の勉強をしていたかについてお話しようと思います!!
正直言って、2学期ってなかなか大変な時期です。
1日に何時間も自由に勉強ができた夏休みとは違って、学校の授業やら宿題やらで自分のしたい勉強がなかなかできなかったり、文化祭の準備に追われて勉強時間そのものが確保できなかったりしますよね。
しかも、1学期とは違って心に余裕がなかったり、夏休みで燃え尽きてダラダラ勉強してしまったりと難しい状況に陥りがちな生徒もいるかもしれません。
実際、僕も2学期に入ってからあまり勉強に身が入らない時期が少しありました。
そんな時は、自分を焦らせてみるというのが良いです!!
自分を焦らせる方法はいろいろあると思います。
例えば、もう解き始めている生徒が多いとは思いますが、過去問を解いてみるという方法です!
今の段階で、志望校の過去問を8割方解けてしまうという人はあまりいないと思います。志望校の過去問を解いて本番のレベルを体感し、そのレベルまで自分の実力を上げなければいけないんだ、と自分を焦らせてみてはどうでしょうか!
他にも、模試での目標点を高めに設定してみたりするのも良いと思います。設定した目標点に届かなかったら焦ればいいし、届いていたら自信につながるはずです!!
直近だと今月の27日に難関大と有名大の本番レベルの模試があるので、ぜひ強気に目標点を定めてみてください!!
ただし、焦り過ぎるのも問題ありだと思うので、あまり自分を追いつめすぎないでください(^_^)
やっぱりモチベーションを下げないということが一番の解決策だと思うので、もう一度、今の第一志望校へ行きたい理由を考え直してみたり、その大学で勉強している未来の自分を想像したりしてみましょう!!
大学にはいることが全てではない、と言われますが、今の皆さんにとっての最終目標はまずは第一志望に合格することなので、大学のことをもう一度考え直してみてください!
きっとやる気が再燃してくるはずです!!
2学期はまだまだ始まったばかりで全然巻き返せるので、毎日こつこつ勉強していきましょう!!
サイエンスセミナーの申し込みの受付を行っています。
理系の諸君!ぜひ参加して見ましょう!!
各分野における最先端の研究に触れてみるのも良いですね!