ブログ
2016年 8月 24日 「時間がない」って何で??
こんにちは!勝川です!
模試まであと4日ですね!!!!!!
僕も緊張します。。。
残り時間を無駄にしないように頑張りましょう!!
さて、本日は低学年(高1生・高2生)向けにお話をしようと思います!
よく低学年の皆さんは「受験勉強は早くから始めた方がいい」とか「もう時間がない」とか聞くと思います。
何で「早くから始めた方がいい」「時間がない」んだと思います?
それは2点あります。
①勉強していく上で残り時間がないから。
これは皆さんの予想通りかと思いますが、それでは具体的に話しをします。
例えば国立の方で⑤教科⑦科目の方。
来年のセンター試験本番までの時間は508日です。
これを7で割ると1教科に使える時間は72日です。
つまり2ヶ月と10日程。
もちろん単純計算ではありますが、残り時間は刻々となくなっています。
学校があって、学園祭があって、部活があって。
それらもこの時間の中に入っています。
時間は有限です。今何もしていないのなら、気付いた時にはこの時間は更になくなっているでしょう。
②習慣化をするため
冬休みや夏休みというのは、めちゃめちゃ勉強をする時間でということはご存知でしょう。
そこまでには一日10時間あるいは12時間など勉強をできる体が必要です。
やってみるとわかりますが、10時間・12時間勉強するのは意外と辛いものです。
ただ、それでも勉強をしなければいけないのは事実です。
そのことは今の時点でわかっている。のであれば、それに対してしっかりと準備をする。
長時間勉強をすることに耐えられる体を作ること。それを作るためには今から勉強を「習慣化」していくこと。
今から始めれば、十分間に合います。
以上2点。
皆さんは2点わかっていますか?
後悔先に立たず。
今から変わりましょう。