ブログ
2015年 12月 2日 過去問演習2周目をやりましょう!!
こんにちは!今週中に留学の書類審査の結果が来るため
毎日、夢で事務室からのメールを開き続けています。森野です(*^^*)
さて、今日は「過去問演習の2周目をやる意義」について語ります!
みなさん、もう二次の過去問を解き始めてだいぶ進んでますよね!?
(もちろんであることを願います…..。遅れているひとは、効率的にどんどん進めましょう!)
過去問をやると、
「できないなあ。。。ツライな。。」をなりがちですよね!
でも、出来ないところがあるから練習をするんです。
最初からできるなら、誰も苦労しませんよね?
重要なことは、出来ないことを「出来るようになるまで」やり続けられるかどうか!!
一度、悔しい思いをした過去問に対しても、
もう一度トライして合格点を取れるまで粘れるかどうか、ここが分かれ目です。
私も、第一志望と第二志望の過去問は10年分3周をしました。
同じ問題を解いて意味があるのか?
これに対してもイエスです!!!
問題文と答えを覚えるのではなく、
問題の傾向と解き方を身体に覚え込ませる。というのを意識しましょう。
同じ問題でも、何度でも同じ解答が出せるのであれば、
同類の問題に対処できるようになります!!
志望校の過去問を解くのは体力を使います。
でも、ここで拘って突き詰めるか否かで勝敗は決まります。
最後まで信じて頑張ってください!