ブログ
2018年 2月 14日 試験時間の合間にしていたこと~武田Ver~
こんにちは!!担任助手の武田です!!
今日はバレンタインデーですが、
みなさんはチョコレートをもらいましたか?
チョコレートをあげる側になれば、
もらえないことなんて
なにも悲しくありませんよね?
…なんて強がっているようでは
一生もらえませんね笑
さて、現在私立大学の入試も後半戦です!!
国公立大学の入試までもあと2週間を切りました!!
ということで今更なんですが、
実際の試験本番で、
僕がどういう風に過ごしていたのかを
お話しようと思います!!
僕は各試験の合間に勉強は一切していませんでした!!
大学入試はどこの大学でも
試験と試験の間が1時間程度あります。
といっても、
試験開始の15~20分前には
問題用紙や解答用紙が配られるので、
実質休憩時間は30分前後ですね。
この時間をうまく活用して、
試験中に集中力のピークを
持っていけるようにしたかったので、
僕は最大限リラックスしていました。
体の力も抜いて、だらんとしていた感じですね
試験官が来てから少しずつスイッチを入れ始めて、
問題用紙が配られてから試験開始までは瞑想ですね笑
なんだかんだ第一志望の大学の時も
そこまで緊張はしていなかったので、
試験中に焦るということはありませんでした。
みなさんも普段の模試の時から緊張感をもって、
本番で全力を発揮できるように練習していきましょう!!
明日は岡担任助手が試験の合間の過ごし方について
話してくれます。ご期待ください(^^)