ブログ
2018年 2月 10日 試験前開始3分前に考えていたこと~喜久田ver~
こんにちは!担任助手2年の喜久田です ^ ^
入試が始まり、そろそろ合格発表も出始めましたね。
今日は私が試験開始3分前に考えていたことを話します。
昨日、一昨日で町田担任助手、井上担任助手もいろいろ書いていてくれてました。
でも正直、私は3分前に特別なことは考えていなかったというのが本音です。
本番の試験前だから、と突然意識すると緊張しかねないので、
模試の時と同じように、過去問を解く時と同じように、
適度な緊張感を持っていつも通りと思いながら試験に臨んでいました。
とは言っても少しは本番のこと考えてしまうこともあるかと思います。
そういう時は、これで失敗しても人生が終わるわけではないし、
できなかったことはできなかった時に考えようと思ってましたね(笑)
最近入試を終わった生徒から緊張して出来なかったという言葉をよく聞きます。
でも模試の時から常に本番を意識することができていれば、本番で突然本番を意識する必要はないはずです。
例えば部活をしている子はわかると思いますが、
練習の時にできなかったことが本番の試合だけ突然できるようになることはめったにないでしょう。
だからこそ練習試合だからといって手を抜きませんよね。
それは受験勉強においても同じことが言えると思います。
模試や過去問を解く時、常に本番をイメージしてのぞむことが本番で最高の力を出す方法だと思います!
新学年のみなさんはそのことを意識して今週の模試を受けてみてくださいね(^O^)/
そして引き続きがんばれ受験生!!
応援しています☆彡