ブログ
2017年 8月 5日 計画たてていますか?
こんにちは!担任助手二年の櫻井です!
やっと大学のテストが終わり、
東進にくる回数も増えています笑
今期はゼミの選考が懸っているので
割と頑張ったつもりですが、
成績はいかに・・・汗
サークルの合宿が成績発表の
日にかぶっているので
全員で公開し合うことに
なりそうで怖いです。笑
ただ、受験勉強で培った集中力は
今でも役に立っているので
みなさんも今頑張りぐせを
つけましょうね!
さて、今日は計画の大切さについて
話したいと思います。
まずは私の2年前の計画表をみてください♪
私は合格手帳という手帳を
高3の3月から使っていました!
これは勉強量がピークだった8月の
部分です。
私は
どんなに小さなことでもやるべきことを
すべて書き出して、
終わったものから消していました。
やったことが可視化されると
自信にもなりますし、
これをやれば合格できる、
と自信を持って言える予定が
立っていれば
あとはそれを淡々とこなすだけなので、
不安なく勉強することが出来ました。
また、
毎日の振り返りも
しっかり書く
ことで
次の日のモチベーションにしていました。
誰にも見せない、
本当に自分向けなので、
内容は
集中力きれた~!後悔!!
明日は単語を超頑張る!
とかでした笑
書くとスッキリしますよ!笑
予定の達成率も
%で毎日書くようにしていましたよ!
あと、空白部分には
やる気の出る言葉なんかを
書いていましたね!
この週は
日本史の金谷先生が
おっしゃっていた
すぐやる、必ずやる、
できるまでやる
が書いてあります^^
また、月初めにはすべての科目の
目標(模試の点数)と
勉強方法を決め、
書き出して
毎日見られるようにしていました
あと、このノートの最後のメモ欄には
成績が悪かったときの鬱憤や
推薦をやめ、
一般入試に絞ると決めた時の
決意なんかが綴られています笑
今見ると死ぬほど恥ずかしいですが
あの時の自分はそれだけ
悩んでいたんだなあと
懐かしいです。
みなさんも
夏頑張ったことを形に残すとともに
きちんとした予定表に基づいて
勉強してみませんか?
予定表に関してなにかあれば
いつでも聞いてくださいね♪