ブログ
2015年 10月 3日 私の大学生活 森野ver.
こんにちは!森野です\(^o^)/
今日は、「私の大学生活」について!!
「明治大学 国際日本学部に通う森野日菜子の大学生活」を一部だけ、ご紹介します(*^^*)
①学業面
ここで豆知識ですが、大学でのstudyは「勉強」とは言いません。「学業」といいます。
「学ぶことを生業とする」という意味で、単なる知識の追加ではなく、そこから自分で考え・行動するということが「生業」の第一歩です!
ではでは本題!私は「国際日本学部」の中で、
英語を週8コマ、政治学・西洋史・日本の現代文化・アフリカの低開発問題について(主に教育分野)
といったように、「国際分野」の授業を多く取っています。
これは、興味があるということもそうですが、
「世界を知って、日本の社会に貢献できることを探そう」と考えているからです。
今の直近の目標は、「トビタテ留学JAPANの制度をつかって、教育分野で有名な海外の大学に1年以上留学すること」です!!!
そのために、TOEFLの点数を80点まで伸ばすこと・留学先の大学を確定して留学計画書を作成することが課題です。。。
道のりは長いですが、自分がやりたいと思ったことなので、挑戦し続けます(*^^*)
②大学生活
私は、1年次にはバレーやよさこいのサークルに所属していたのですが、現在はサークルは入っておらず中学でバレーを教えています!
また、サークルに使うお金をすべて「旅」にあてています!
みなさん、大学生になったら、ぜひ一人旅をしてください。自分だけで、日本の好きな所をその地域の人たちと関わりあいながら旅をするのは
本当に楽しいし、自分と向き合う大切な時間になります。
写真は、この夏休みに屋久島に行ったときの写真です。現地の人たちにものすごく助けられ、
往復9時間の縄文杉へのトレッキングもやり遂げることができました。いい出会いに恵まれました(T_T)
大学生活は、すべて自由に自分で決められるものです。
せっかく大学生になるのだから、「学業も生活面も」充実したものにしていきたいですよね(*^^*)
さらに知りたくなった人は、話しかけてください!