ブログ
2017年 8月 8日 私の受験校の選び方
こんにちは!
担任助手の鵜田です。
(写真は秋山担任助手です)
今日は、前回に引き続き、受験校の選び方についてお伝えします。
前回の岸さんのブログでは、受験校の絞り方について詳しい説明がありましたが、
今回は受験日程についてお話します。
受験生は、夏休みが終わった頃から
センター試験の出願の準備が始まります。
今年度は、9月27日から10月7日までの期間に
センター試験の出願を行わなければなりません。
おそらく、皆さんは学校単位で出願することになると思いますが、
出願し忘れてしまうと受験資格がなくなってしまうため要注意です。
志望校に関しても、早いうちから資料を取り寄せておくことをお勧めします。
基本的に、各大学への出願はセンター試験後になりますが、
そのころにはおそらく資料などを目に通す時間すら
なかなか取れないと思われます。
そのため、今のうちに募集要項などを確認しておいてください。
ちなみに、武田担任助手は国立大学の後期日程の出願をし忘れました、、、
何にも調べてなかったのですね(T_T)
こんな馬鹿なことにならないように、出願時期、方法などは今のうちからお家の方と一緒に調べておきましょう!!
また、受験日程に関しても注意が必要です。
受験校によっては試験日がかぶっている場合もあるので、
早めに試験日程を把握することが重要です。
試験日程に関しても、既にHP等で確認できると思われるので、
夏休み中にチェックしておきましょう。
例えば2017年度の入試では
慶應大学の経済学部と早稲田大学の国際教養学部の日程が被っており、
私は早稲田大学の国際教養学部を受験することができませんでした。
場合によっては受けたい学校のなかで取捨選択しなければならないこともあるので
試験日程には要注意です。
また、連日試験を受けることもお勧めしません。
私の場合、最大で2日連続で受験しましたが、
それだけでもかなり疲労やストレスがたまりました。
おそらく私立大学の受験の場合連日受験を受
避けられなくなってしまうと思いますが、それはライバルの受験生だって同じです!!
みんな疲れているなかで試験を受けています。
その中でもいい結果をだすためにも、
1日15時間、この夏勉強していきましょう!!
入試では緊張などでいつもよりも疲れるかもしれませんが、
勉強し疲れたなんてことにならないように、
今のうちに勉強体力をつけましょう!!
頑張れ下北生(^^)