ブログ
2018年 1月 25日 直前期のメンタル維持法
どうも、三村です!
昨日今日と気温が低すぎますね…
体調管理にだけはしっかり気をつけましょう!
さあ、この時期、受験生は無我夢中で
勉強に勤しんでいることと思います。
昨日できなかったことが今日できるようになったり、
逆になかなかできるようにならなかったりと、
気持ち的にも浮き沈みが激しい時期です。
この直前期、勉強量によっては
成績が信じられないくらい上がるので、
そのためには勉強に集中できる
メンタルづくりがどうしても大事になってきます。
その中で僕が実践していたことを幾つか紹介します。
①自己暗示をかける
字面だけ見ると「何言ってんだこいつ」
って感じですが、要は
「これを本番までに達成できれば、絶対に合格する!」
と言った感じです。
単純かもしれませんが、
意外とこういう少しの心がけで
日々の勉強が無茶苦茶捗ります。
具体的には、僕は
「過去問10年分の解説を自分なりに全部作りきる」
という目標を立てました。
まあ目標はなんでも良いとは思うのですが、
とにかく自分の勉強のやる気の
引き金になるようなことを目標としていきましょう!
②受験後の生活を想像する
受験中、どうしても我慢しなければいけないこと、
あると思います。(ゲーム、お出かけ、などなど…)
残り1ヶ月、やりきったらできる何かについて、
少し想像を張り巡らせるだけでも
だいぶ気が楽になりますよ!
さて、メンタル維持法について
実践していたことがたくさんありますが、
要は
「常に気持ちをポジティブに持つこと」
「ちょっとしたことでくよくよしないこと」
これに限ります。
ちょっとしたことを、
心がけて常に心の健康を保てるようにしていきましょう!
この時期、心も体も健康に保たないといけない時期ではあり、
気にかけることがたくさんありますが、
「第一志望校に合格する」
という目標は見失わないように、
頑張っていきましょう!