ブログ
2017年 11月 27日 気を付けておく3つのこと
こんにちは!勝川です!
みなさんお元気でしょうか?
自分は今月中旬に熱風邪になりまして、39度まで熱が出てしまいました。。。
今の時期突然寒くなったり、乾燥していたり、風邪をひく原因になりうるものがたくさんありますので、
ぜひ風邪への対策(マスクをする・加湿器をかける等)をしっかりして下さいね。
本日は今月風邪を引いた時に思ったことからお話をしようと思います。
それは、「インフルエンザ予防」についてです。
皆様、インフルエンザの予防接種は受けたでしょうか??
「受けてない!」「受けなくても大丈夫でしょ・・」なんて思っている方がもしいれば
それは辞めた方が良いと思います。
受けておいた方がいい理由は3点ほどあります。-
①試験を万全な状態で臨む為。
②継続している勉強を途切れさせないため。
③知識の抜けは取り戻すのに時間がかかるため。
(以前ブログに乗せているのもありますので、興味ある方はこちら)
①試験を万全な状態で臨む為。
これは至極当然というか、すぐに理由の一つとしてあげられるものでしょう。
センター試験本番にインフルエンザで受けられないなんてことになったら、どうですか?
まずいとか言うレベルではないですよね?
②継続している勉強を途切れさせないため。
これは以前のブログにも簡単に記載させていただきましたが、
継続している勉強が途切れてしまうのは、
今まで予定どおり・想定通りにできていたことが破たんするということです。
12月や1月に立てていた計画が大きく破綻してそれを立て直すのに時間を使うのは
惜しいと思います。
③知識の抜けを取り戻すのには時間がかかるため。
体育系の部活に入っていた方は聞いたことがあるかもしれませんが、
「1日休むと、それを取り戻すには3日かかる」と言われています。
この時期に休むことは大きなタイムロスにつながります、強いてはモチベーションの低下にも
つながる恐れがあります。
といった感じでしょうか。
インフルエンザはかかったら1週間外出をしないように言われるはずです。
この時期の1週間は大きな大きなタイムロスになるのはわかりますよね?
是非、前もって対策を講じておくことをおすすめします!
気を付けてくださいね!