ブログ
2015年 9月 23日 模試の活用法 清水Ver.
皆さんこんにちは!
下北沢校担任助手の清水です!!
僕の通っている早稲田大学は、長かった夏休みが今日で終わり、ついに明日から授業が始まります!!
僕はこの夏休み、ひたすらサークルに打ち込みました!
サークルではサッカーをやっているのですが、好きなことにひたすら打ち込めるのはとても楽しいですし、大学生活の醍醐味なのかなと思います。
皆さんも今は苦しい時期かとは思いますが、それを乗り越えて大学で好きなことにのめり込んで下さい!!
さて、難関大有名大模試があと4日後に迫ってますね。また、全国統一高校生テストまであと1ヵ月程度になりました。
そんな今日は、模試の使い方についてお話しようと思います!
僕は受験生時代、模試で点が取れなくても全然問題ないと考えていました。
模試では何が重要なのかというと、ニガテな分野を発見しそこを克服することだと思います。
普段の勉強だけでは発見できないニガテな範囲はどうしてもあると思うので、どんどん模試を受けてみてください!
ただ、受験期にできない分野があるのは危険なので1,2年生の皆さんは今の段階からどんどん模試を受けてニガテ分野を早期発見して下さい!
そして、受験生はこの時期に苦手分野を発見したら、早急に手をつけてみてください!!
また模試の活用法として、本番の入試を想定して模試を受けてみるのも、とても有効だと思います!
常に本番を意識するためにも、毎回時計を持って行ったり、マーク模試の時は鉛筆で受けてみたり……など工夫はできると思います。
最後に、僕が意識していたことは、悪い点を取っても気にしない、とにかくポジティブにいることです!
これは受験勉強全てに言えることですね!!
ネガティブ思考は自分を追いつめるだけです……
自信過剰気味でいいのでとにかくポジティブでいてみてください!!
10月25日の全国統一高校生テストの申し込みも受け付けています。
皆さんどしどし受けてください!!