ブログ
2018年 2月 7日 最後まで諦めない必要性
こんにちは、担任助手の丸山です!
先日やっと大学の後期試験が終わり、束の間ですがホッと一息つけました、
大学の試験は高校の頃と比べても試験内容が膨大なので、予想以上に大変だと思いますよ笑。
大学で自分の好きなことを好きなだけ勉強できるというのは、大変なことも多いですけど、それ以上にやりがいがあって楽しいものです、
自分の理想のキャンパスライフをイメージすると、モチベーション向上にも繋がりますよ!
さて、受験生の皆さんは、今は私立大学入試の真っ只中ですね。
もういくつか合否を確認された方もいるかもしれません。
合格した人、不合格だった人、浮かれている人、落ち込んでいる人、さまざまいるとは思いますが、
私が今日皆さんに一番に伝えたいことは「最後まで諦めない」ことです。
大学受験は、自分の人生における1つの大きな分岐点です。
今日まで、自分の希望する大学を目指してひたすらに勉強し、もうそろそろゴールが見えてくると思います。
そんな今だからこそ、深刻にならずに、最後まで真剣に、自分の納得のいく大学受験にしてください。
一番やってはいけないことは、ここにきて油断する、妥協する、諦める、自信をなくす、何をやったらいいか分からず結局何もしない、
最後まで諦めずに頑張ったら絶対に合格するよ、とは言い切れないですが、
合格した人は、最後まで諦めずにやり切った人です。
「全力」でなければ目標には1ミリだって近付いていないです。
毎日1点に拘って勉強をして、少しでも目標に近づく努力を怠らないでください。
その1点は、皆さんの合否を分けます。
「最後まで諦めない」
私たちも、もちろん最後まで諦めません。
ここからは、自分の自信に繋がる勉強をしましょう!
頑張れ!下北生!!