ブログ
2016年 12月 12日 時間に追われない毎日を!
こんにちは!久々登場の丸山です!
高校生の皆さんはちょうど定期テストの時期ということで、
下北沢校の生徒たちも毎日頑張っていますね!
さて、今日はそんな皆さんに“タイムマネジメント”についてお話したいと思います。
そもそもタイムマネジメントとは、
自分の時間を効率的にに計画し、それを確実に実行することで「時間の価値」を高めていくこと
を言います。
わたし達にとって永遠の課題と言っても過言ではないですね…。
高校生の皆さん!定期テスト前に詰め込むように勉強してしまってはいないですか?
時間を管理しようとして、逆に時間に管理されてませんか?
毎日、時間に追われるように過ごしていないですか?
タイムマネジメントは受験勉強においても非常に重要です。
受験本番までの時間を如何に効果的に過ごせるかは、
このタイムマネジメントにかかっていますよ!
そこで、タイムマネジメントする上で重要となるポイントをお知らせしたいと思います!
①毎日to doリストを更新する
これは私も現役の時にやっていたことですが、
毎日やるべきことを可視化することで、より効率的に勉強が捗りますよ!
終わった項目からチェックするというのを習慣にしましょう。
②やるべきことに優先順位をつける
最近受験生が、
「やることが多すぎて何から手をつけたらいいか分からない」
と言っているのを耳にします。
そんなときは、まず優先順位をつけること。
基礎はきちんと抑えられているのか、何の科目を強化したいのかなど、
一度きちんと考えてみる必要があります。
今の自分に一番必要なことは何なのか見極ましょう!
③朝型人間になる
これがとても重要です。
実際、夜よりも朝の方が脳の動きは活発です。
大切なのは、如何にして今無駄にしている時間を見つけ出して、
それをより有効的に活用するか ということです。
夜遅くまで起きているよりも、朝早く起きて、
その分の時間を勉強や自分のやるべきことに充てた方が、
「価値ある時間」を過ごしたと自信を持って言えると思います。
時間を有効に活用して最大限の成果をあげることは、
一見難しそうに感じるかもしれませんが、要は変わろう!と意識することが最も重要です。
意識するだけで大きな前進ですよ!
これから時間に追われない毎日を過ごしていきましょう!
テレビ・CMで話題の安河内哲也先生の特別公開授業もお申込み受付中です↓
冬期特別招待講習へのお申し込みもお待ちしております↓