ブログ
2016年 3月 16日 春休みの過ごし方!
どうも皆さんこんにちは!
下北沢校担任助手の清水です。
あ、上の写真は誰だって?
彼は、これから下北沢校で働く、新担任助手の勝川くんです!!
後日、自己紹介のブログを書いてもらいます!
最近は急に寒くなってきましたね。
暖かくなってきたと思ったんですが、、、、
実は僕、昨日おとといで、サークルの合宿に行っていたのですが、
おとといは雨も降っていて寒くて死にそうでした(-_-)
早く暖かくなって欲しいですね!!
大学生は、春休みが長く、2ヵ月近くはあるのですが、
高校生の皆さんはそろそろ春休みの頃だと思います。
なので、なおさら晴れて暖かくなればいいですね!!
そして今日の話は、
その春休みの過ごし方についてです!
皆さん、遊びの予定ばかり入れてませんか???
ドキリとした人もいるかもしれませんね(笑)
春休みは『仮想夏休み』と呼ばれてます!
夏休みが受験の天王山だと知っている人は多いかと思いますが、
春休みも頑張れないような人が、長丁場の夏休みを頑張りきれる訳がないですね!!
「受験はまだ先のことだし、、、」だとか
「高2の最後の長期休みだし、、、」だとか
「学校の宿題が、、、」だとか………
そんな言い訳をしている場合じゃないですよ!!
受験生は毎日校舎に来てくださいね!
ここで、清水の持論を言わせてもらいます。
正直、せっかくの長期休暇だから、別に遊んでいいと思っています。
ただ、やる時はやる。
要するに、切り替え・メリハリが大事なんです。
それさえできていれば誰も文句は言わないんです。
当然ですね!!
まあ、当たり前のことだけどなかなかできないんですけどね(笑)
受験勉強なんてそんなもんです。
いかに当たり前のことを当たり前にこなせるかが大事です!!
春休み、学校が無いからといって、朝遅く起きない。
これも立派な『当たり前のこと』です!
そういう日常の小さなことから始めるのも良いかもしれませんね!!
ただ皆さん、考えてみてください。
新学期が始まるまであと2週間くらい。
純粋に2週間まるまる勉強に当てられたとしたら、これ、相当デカくないですか?
なかなかまる1日勉強に費やすのは難しいかもしれないですけどね(笑)
とにかく、後悔がないように
1日1日全力で勉強なり、遊びなりに取り組んでください!
では、良い春休みを!!
新年度特別招待講習の2講座〆切は先日終了しましたが、
1講座の申し込みは、3月27日までです!
まだまだ受け付けています!!
↓↓ 詳しくは下のバナーを見て下さい! ↓↓
3月22日吉野先生による特別公開授業ですが
予約で席がどんどん埋まってきています!!
参加したいという方、早めに申し込みしてくださいね!!
↓↓ 詳しくは下のバナーを見てください! ↓↓