ブログ
2015年 12月 21日 学部紹介~平田ver.~
こんにちは!!
久しぶりの登場の平田です(^^)
インフルやノロがかなり流行っていますが、対策は万全ですか?
予防接種、手洗い・うがい、手指消毒、マスク着用、栄養バランスの良い食事、適度な睡眠。。出来ることはたくさんありますからね♪
試験当日に向けた体調管理も実力の内ですよ。
さて、本日は、東海大学医学部医学科に通っている平田の学部紹介です。
医学部と聞くと、すぐに病気のことや治療に関して学び始めるという印象を受けるでしょうか…!?
いえいえ!!
1~2年次:医学の基礎的知識、人間性
2~3年次:人体の正常な形態と機能
3~4年次:病態・診断・治療、基本臨床の準備
5~6年次:基本臨床能力の実践、臨床能力の向上
といったように
各学年で、以下のことを目的にカリキュラムが組まれており、1年次には分子的な生物学や医学英語を学んでいます。
皆さんが想像する”医師”のイメージとは少し異なるとは思いますが、人体の基本的な構造である細胞や分子レベルから学んでいくんですよ。
4年次の末にはCBT、OSCEの共通試験が、6年次の終わりには医師国家試験が待っています。
6年間勉強に励む日々が待っていますね…
”医師”というと”やりがいのある”といったプラスのイメージが強い人も多いと思いますが、人の命を預かる責任感も伴うものです。
その裏には、勉強や努力をし続けられる資質も求められます。
医学部に進学したいと考えている人は、もう一度、そのような覚悟があるのか自らに問うてみてください♪