ブログ
2015年 8月 4日 大学でやること
皆さんこんにちは!担任助手の小関です!
昨日もブログにかかれていましたが最近は特に暑いですね。東京では5日連続で猛暑日で、なんと観測史上初のことらしいです!
部活をやっている人も多いと思いますが、ちゃんと水分や塩分をとって熱中症にならないように気をつけましょう。
今日は大学では何をするのか、ということについてお話したいと思います。
<授業>
まず学生の本分、勉強のお話です。
授業は主に必修と選択にわかれています。
必修は字の通り、その学部・学科において必要な学習をするために取らなければならない授業です。
例えば工学系の学部なら微積分学、法学系の学部なら民法などですね。
どの学部でも英語は必修になっていることが多いので英語が苦手な人は今のうちに克服しましょう!
大学受験はその準備としての勉強でもあります。
また、選択は個人が受けたい授業を受けるという大学らしい授業です。
ぜひ興味のある科目を選択しましょう!
第二外国語で英語以外の言語(中国語、韓国朝鮮語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、イタリア語etc.)を学べるというのも大学ならではですね。
<サークル・部活>
サークルや部活は高校とは違って数も多く、同じ種目でも複数のサークルがあることもよくあります。
東大では数十ものテニスサークルがあるらしいです。
また、人が多いので珍しいサークルや部活があったりもします。
僕の知り合いではダーツやタップダンス、中には陶芸やレゴのサークルに入っている人もいます。
サークルや部活では様々な人と交流する機会があるので得られることもたくさんあると思います。
どれに入るか悩む人はとりあえず各サークル・部活の新歓(新入生歓迎会)に出席してみることをおすすめします。
大学ではとにかく高校では味わえないような体験がたくさんできます。
今は辛いかもしれませんがここを乗り越えれば新しい世界が待っています。
楽しいキャンパスライフを送るためにも、勉強を頑張っていきましょう!
~最高に努力する~