ブログ
2017年 7月 10日 夏休みの過ごし方(生活面)
こんにちは!担任助手2年の町田です^^
最近友達と浴衣で鎌倉に行ったら暑すぎて久しぶりに鼻血を出しました(笑)
皆さんも暑い夏は熱中症と鼻血による貧血には気をつけてくださいね!
さて、もうそろそろ学校の定期テストも終わって、夏休み!という方も多いのではないでしょうか?
夏は受験の天王山!とよく言われますが、受験生はこの夏が勝負です!!!
8月のセンター試験本番レベル模試で自分の志望校の目標点を突破するためには
1日15時間の勉強が必須です。
東進ハイスクール下北沢校は7/18(火)から朝の7時開館になります!
朝登校して少しでも勉強時間をつくりましょう!
夏休み、なぜこんなにも朝早くから勉強するのでしょうか?
1日15時間の勉強時間を確保するためというのももちろんなのですが、
これからの受験生活、朝型の生活がとても大切になってきます。
私も高2生のときは、日曜日の1限から受講をするのがとても苦手で
よく担任助手の人に説得されていたのを思い出します、、、(笑)
ではなぜ朝から勉強することが大切なのでしょうか??
→本番の試験はほとんどが朝から始まります。
ちなみに、人間の脳は起きてから3時間後に冴えてくるらしいので、
朝の9時から試験がある人は6時に起きていないと、
脳が働いていない状態で試験を受けることになります。
本番に自分の100%の力が出せないなんて、もったいないですよね!!!
しかも暑い夏は早い時間に登校することで
そんなに暑くない時間に出ることができるのでオススメですよ^^
朝型の生活はいきなりは変えられません。
直前期になってやろうとしても、なかなか起きられませんよ。
長期休みである夏休みを利用して早めに朝型の生活にしていきましょう!
高1高2生も、早くから朝型の生活にしておいてライバルとの差をつけよう!
夜は閉館が8時半になるので、早めに寝て次の日にまた朝から勉強できるように
しっかりと体調を整えましょう。
この夏は毎日朝7時登校を目指してくださいね!!
担任助手も朝から皆さんのことをお待ちしております!!!
ついに受験の天王山!!みんなで乗り切ろう!!!