ブログ
2016年 7月 4日 夏休みの勉強法

写真は本日の音読会の様子です。
こんにちは( ^ ^ )/
最近みんな久しぶりの登場をしていますが、やっぱりわたしも久しぶりの登場です、喜久田です。
7月になってぐっとあつくなって汗がとまりませんね!(・・;)
暑い中での勉強、なかなか集中できないかもしれません。。
わたしは今日5時半に起きたのですが、
とても気持ちよく、友達も起きていないからケータイもいじらないし、
朝は涼しく、とても有意義な朝活ができたと思います。
みなさんも、、朝活、やってみませんか???
下北沢校は17日から校舎がなんと7時開館になります!!!!!
前置きが長くなってしまいましたが去年のわたしの夏休みの過ごし方を紹介したいと思います。
①朝は7時半までには登校!
朝は頭もスッキリ暑くもないし集中できるとても大事な時間です。
本番の入試も朝から始まります。
今から早起きを習慣にして自分なりのルーティンを作りましょう。
でも眠くなってしまう、というのが本音ですよね、そういう場合は朝から音読をするのがおすすめです!
声をだせば寝ないし頭もだんだん起きてきて
いいウォーミングアップになりますね。
②スキマ時間は無駄にしない!
部活を夏までやっていたので
スキマ時間を有効活用していました。
たとえば電車では単語帳、高速マスターをやったり。
部活の合宿中には勉強は出来なくても今日のコラムは毎日必ずやるようにしていました。
③メリハリをつける
メリハリ、よく言われる言葉ですが、、、
勉強ただひたすらにやるだけじゃ効率が下がることもありますよね。
そういう時にたまには休憩も大事です。
意味のある休憩(ex.眠すぎて集中できないから20分寝るなど)なら
適度に取るべきです。
やる時はやる、休む時は休む、が大事です。
夏休みこの3つを守ることが第一志望校合格への第一歩となっていたのかなと思いました。
そのためにも昨日岸さんが言ってくれたことをやりきって
夏休みにむけて準備していきましょう!!