ブログ
2016年 11月 17日 受験生の冬の勉強法
こんにちは
担任助手の三浦です!
さてさて、みなさんは本番が近づき焦るも募って来た頃かと思います。
そこで、今日は私が昨年のこの時期にやっていたことをお伝えしたいと思います!!
①志望校の赤本
これはみなさん解き始めているのではないでしょうか?
しかし!センターと同じように解いてはダメです!!
満点を目指必要はないのです!
筆記試験はあくまでも合格点+10点が目標となるため満点目指して勉強していると効率が悪くなってしまいます!
②基礎の見直し
おそらく多くの人がやりたがらないでしょう(笑)
この時期は自分に自信がなくダラダラとした勉強をしていました。
基礎は1番知りたくない、できないと認めたくない分野ですよね……
でも、見直すにはこのタイミングが最後のチャンスです。
今逃したら、基礎が出来ていなかったら伸びるはずの点数も伸びないですよ
勇気を出して確かめてみてください
③センターの問題
これは②にも関係ありますね!センターは基礎です。
解けなければ筆記にも太刀打ちできない!!
もう何度も解いてしまったという人でも、今の学力でどのくらいできるのか、
未だに何が苦手なのかを探るチャンスになりますので解いてみてください!!
ちなみに、本試10年2周は必ず解くことをお勧めします!
以上が私が勉強していた3つです!
参考にして残りの時間を有意義に使ってください!