ブログ
2017年 5月 27日 去年のこの時期の勉強 佐々木ver
こんにちは!慶應大学経済学部1年の佐々木帆南です!
最近天候がころころ変わり服装の選択がとても難しいですが、皆さん体調は大丈夫でしょうか?
さて、今日は私がこの時期に集中的にやっていた英語の勉強法を紹介しようと思います。
①単語
もう耳にタコができるくらい言われてるよという人もいるでしょう。しかしやはり単語はとても大切です!!
ご存知だとは思いますが、単語量が多ければ多い程読める範囲が増えます!
また、ただ覚えるだけでなくアウトプットも心がけましょう。要は自分で単語を使えるくらいまでに頭に染み込ませるということです。このアウトプットが早いと長文読解などでいちいち単語を思い出す時間が減り、結果読むスピードが段違いで速くなります。長文で時間が足りないと言っている人はここを改善するといいと思いますよ!
そのためには毎日欠かさず単語を覚え、くどいくらいまでに復習することが必要ですよね!高速基礎マスターを活用することもおすすめします。熟語も忘れないようにしましょうね!
②文法
私は受験生時代この文法に1番悩まされました。とにかくたくさんの例文を覚え、英語訳・日本語訳共にできるようにすれば良いと思います。また長文で少しでも文法的にわからないと思った文があれば、日本語訳を照らし合わせてその文を徹底的に解読しましょう。意外と似たような文が、他の文章内でてくることが多いからです。センターの過去問演習講座を取っていれば、センターの文法問題だけを集中的に解くことができますよ!
③長文
音読しましょう!下北沢校は音読スペースがあり自由に使えるようになっています。活用しないともったいないですね!
↓↓↓