ブログ
2018年 3月 12日 勉強リズムの作り方
こんにちは!担任助手2年の町田です!
最近あったかくなってきたと思ったら花粉症に悩まされています。。。
くしゃみと目が!!!!早めに薬を飲み始めたりすると症状が軽くなるみたいですね。。。
来年は早めに薬を飲み始めたいと思います(*_*)
さて、みなさんはそろそろ春休みが始まる頃でしょうか??
学年末のテストも終わって、まとまった勉強時間がとれる春休み。
みなさん、勉強する準備はできていますか??
4月からは新しい学年になると思いますが、そこで差がつくのが3月の春休みです!!
4月からスタートを切る人が多い中、
3月に勉強する習慣をつけて、一足早いスタートを切ってライバルと差をつけましょう^^
下北沢校では3/22(木)から開館時間が8:30-21:45となります!
ぜひ8:30から来て朝登校を目指しましょう☀
本番の試験は朝から始まりますし、
受験生になってからいきなり早起きするなんてことは出来ません!
早寝早起きの生活リズムにすることで、1日を有効に使えますし、脳の活動も◎です!
まずは春休み、少しでも校舎に来て勉強をする週間をつけましょう!
そして朝登校を目指して朝型の生活リズムにしていきましょう!
この春休みで毎日登校&朝登校の習慣をつけていきましょう^^
頑張れ下北生(^O^)/