ブログ
2015年 11月 28日 冬期合宿についてPart2
こんにちは!小関です!
最近はかなり冷え込んでますね。
先週は地元宮城でも初雪が降ったようです。
勝負の冬はもうそこまで迫ってきていますね。
さて今日は先週の老山担任助手に続いて冬期合宿、主にその内容についてお話しをさせていただきたいと思います。
まず冬期合宿は12月26日から29日までの三泊四日、山梨県の河口湖で行われます。
ここではひたすら英語だけをやります。
そして普段の受講と同じように授業、確認テスト、合宿最後には修了判定テストを受けていただきます。
この合宿では主に以下のを身に付けてもらうことが目的となります。
①基礎力
今この時期に基礎力を身に付けることで今後の学習に向けて盤石な土台を築くことができます。
②集中力
時間との闘いである受験勉強では限られた時間で効率よく勉強していくために集中力が求められます。冬期合宿で徹底的に鍛え上げていきましょう。
③目的意識力
「そもそもなぜ大学受験をするのか?」
「大学生としてどうなりたいのか?」
目的があやふやなままでは受験勉強を頑張りぬくことはできません。明確な夢や目標を持つことで大学受験に対する目的意識を高めていきます。
先日老山担任助手が述べたようにこの冬期合宿はこれからの受験勉強に向けての力を身に付け、最高のスタートを切るにはうってつけのイベントです。
もう受験生になる皆さんにはどんどん参加して頂きたいと思います。
少しでも気になった方はぜひ受付に声をかけてください。