ブログ
2016年 11月 20日 併願校決め、ここがポイント!
こんにちは!吉川です(*^^*)
生徒のみんなが模試シーズンでかなり追い込みに入っていますが、
私も今週末に留学のテストを控え、
英語をめちゃめちゃ詰め込んでます(苦笑)
さて、この直前期のシーズンに受験勉強と一緒にやらなくてはいけない
大事なことがありますよね!
そうです!受験スケジュールを立てることです!!
単純にみえて、実は難しくて時間がかかるんです…
とはいえ、みなさんが受験する大学
すなわち、受験の目標の一つを決めるのですから、安易に決めてはいけません。
ということで、
今日は併願校の決め方のポイントをご紹介したいと思います!
ポイントはとても単純!
受験はホップ、ステップ、ジャンプ!
です(`・ω・´)ゞ
具体的に受験期の流れとしては、
安全校→実力相応校→チャレンジ校
という順番で大学のレベルを徐々にあげていくスケジュールになります。
安全校をみなさん甘く捉えがちですが、ここが非常に大事です。
とにかく緊張するのが、入試本番です。
まずは受験会場の雰囲気、受験会場に実際行ってわかることを体験してください!
そして、合格する時の手応え・感触を知って下さい!!
ここでこの経験があることによって、
実力相応校、チャレンジ校での合格のイメージが湧き、
受験に臨みやすくなります。
どうせ通わない大学だからと軽んじてはいけませんよ!
第一志望合格に繋ぐ大事な受験校です!
もう1つ、ホップ、ステップ、ジャンプのメリットを挙げると、
受験生は受験シーズンは入試を通して学力が上がるということです!
これ、ホントですよ!
大学が作った入試問題を解き、それを復習することで
受験勉強で作った学力の下地が大きく成長します!
机の上ではできない、本物の入試問題による実力アップは
併願して得られるものです。
併願校の問題が第一志望で出題されることもあるんですよ!
併願校ただ受験に慣れるためのものではありません。
みなさんの受験の目標の一つになるものであり、
第一志望合格への一歩になるものです!
併願校に悩んだ時は、スタッフにも声をかけてくださいね(^o^)