校舎からのお知らせ
2016年 11月 26日 低学年必読!受験勉強早期スタートの重要性
こんにちは!
最近ブログ登場率高めな吉川です(*^^*)
さて、11月に入り冬期招待講習が始まり、
下北沢校にも続々と新入生が増えています!
東進で受験勉強をスタートさせる生徒が増えているなかで、
今日は受験勉強の早期スタートの重要性についてお話しします!
私はここ東進ハイスクール下北沢校に高2の11月30日に入りました!
(なぜかはっきり覚えてます笑)
しかし、最初は勉強する意義が曖昧でなぜ東進に行く必要があるのか分からず、
入学してすぐに幽霊生徒になっていました…(^_^;)
志望校は決まっていましたが、
そのために今何をすべきで、
第一志望合格までにあとどれだけのことを残りの時間でやらなければいけないか、
把握できていなかったからです。
そんな私の転機になったのは同日体験受験です。
受験まであと1年のこのテストで自分の現実を目の当たりにし、
やらなくてはいけないことが明確にみえるようになりました。
その日から私の猛勉強がスタートして、月に1度しか東進に行かなかった私が、
受験本番まで毎日登校して勉強するまでに変わりました!
しかし、受験はそう甘くなく、
第一志望合格には届きませんでした。
この結果を受験を終えた今、振り返って私が思うことはたった一つです。
あともう少し勉強する時間を作っていれば…
受験勉強をスタートさせるまでに無駄にしていたあの時間があれば、
私の受験の結果は違ったかもしれません。
みなさんが今先延ばしにしようとしている受験勉強のスタートまでの時間は、
第一志望合格の命運を分ける時間になるかもしれません。
時間は無限ではありません!
受験生として受験勉強できる今の時間を大切にしてください。
私はもう時間を取り戻して勉強をして、本当に行きたかった大学に通うことはできません。
けれど、後悔しても入試が終わってしまえばお終いです。
だからこそ、
まだ受験生として勉強する時間があるみなさんには同じ思いをしてほしくありません。
きっかけは、
みなさんが見たくない自分の現実を知って
それを受け入れることから生まれます!
今の自分から目をそらさないこと!
今どんなにできなくったっていいんです!
これから変えていけばよいのだから!
でも現実を変えるのは想像よりもはるかに時間が必要ですよ。
今この瞬間から何ができるのか、
今日のブログを考えるきっかけにしてみてください。