ブログ
2017年 12月 13日 センター試験1ヶ月前です!
こんにちは!!!
担任助手1年の松尾です!!
最近ものすごく寒いですね...みなさん体調崩さないように予防しっかりしてください。
さて今日は12月13日、
ちょうど1ヶ月経てば、1月13日。
受験生は、センター試験、
高1、高2生の皆さんは、センター試験同日体験受験を迎えますね。
本番を1ヶ月後に控え、皆さんはどんな気持ちでしょうか?
当日のことを考えたら緊張してしまう人、
不安で仕方なくなってしまう人、
自分は自信があるぞ!という人、
様々だと思います。
今日はセンター本番までの残り1ヶ月を、どう過ごしていたか、
私が受験生だったときを振り返りながら、
2点書きたいと思います。
①第一志望校や他の受験校の対策とのバランスを大事にする
私は私立大学が第一志望だったため、
私立大学の対策と、センター試験の対策のバランスを重視していました。
センター試験本番までに解ききりたい私大・センター試験それぞれの過去問の年数と回数
を決め、「決めた分やりきるぞ!」という気持ちで望んでいました。
②「いつもどおりの力を発揮しよう」という心構え
あまりにも本番を意識しすぎると、
緊張しすぎて本来解けるはずの問題も解けなくなってしまい、自分の実力が結果に反映されないです。
普段から緊張感を持ち、本番を意識してシミュレーションするような気持ちで(センター試験に関わらずですが)過去問を解いていました。
試験当日も、今までの過去問を解くときと同じような緊張感で挑めば、
変に緊張しすぎたり焦って珍解答するということが無いので是非意識してみてください。
あとは、万全の体調管理ですね!
マスクの着用、手洗いうがいの徹底、適度な睡眠時間の確保など、
基本的なことではありますが毎日徹底していました!
どんな過ごし方をしても当日は来ます。
自信を持って当日会場に迎えるよう、残り1ヶ月、全力で頑張ってください!!