ブログ
2016年 8月 2日 オープンキャンパスって何を見るの?
↑↑朝音読会実施(朝の7時40分ですよ)↑↑
こんにちは!担任助手1年の勝川です!!
梅雨があけたと思ったら、最近ゲリラ豪雨が多くて嫌気がさしてます。。。(笑)
さてみなさん!!
この8月の頭といえばなんの時期ですかね??
そうですね、オープンキャンパスの時期ですね!!
その中で、最近こんな声をよく聞きます。
「オープンキャンパスって行って何すれば良いんですか?」
「オープンキャンパスで何をすればいいかわからない。。。」
確かに僕も高校生の時はそうでしたね~(笑)
ただ、今大学生になって何を見ておけばいいかが分かったので、
大事な2点を皆さんに教えようと思います!!
(あくまで個人的意見なので参考程度に)
①講義を受けること!!
「大学の雰囲気を味わってくるために行って来い」とかっていう抽象的なことをよく言われると思うんですが、
(雰囲気ってなんやねんとかって思ってました笑)
僕が思うオープンキャンパスで一番大事なことは、
「いかに実際の大学生活と近いことを体験するか。」だと思います。
②施設を見ておくこと!!
施設はいろいろ有ると思うのですが、中でも大事なのは食堂と図書館!!!
食堂の食べ物の美味しさや、図書館の勉強スペースやその他自習スペースがあるのかなど。
ココらへんは本当に重要だと思いますね。
その他自分で確認したいところを見て、意味のあるオープンキャンパスしてください!!!
明日のブログは吉川さんです!乞うご期待!!