ブログ
2016年 12月 13日 これからの時期に必要なのは「取捨選択」
こんにちは!担任助手の喜久田です!
地歴公民千題テストも終わり、学校のテストも終わり、
センターまで残り1ヶ月。
そろそろラストスパートにかけて追い込みの時期になって来る時期でしょう。
そんな今、受験生に必要とされているのは
「取捨選択」すること!
です。
なぜか。
1ヶ月というこれからの限られた時間に入試本番最大限に力をだしきれるよう
効率よく勉強するためです。
この時期になると余裕がなくなって焦りだして
やることが多すぎてよくわからなくなっている人はいませんか。
そんなときはまず落ち着いて
①本番までにやっておきたいことを全部書きだす。
②やりたいこと と やらなければならないこと をわけてみる。
③やらなきゃいけないことに優先順位をつける。
(いつまでにやるか、期限を決める)
④期限までに終わらせるには一日どれくらいやればいいのか、計画をたてる。
⑤余裕がありそうであればやっておきたいことにも優先順位をつけて上から計画にもりこんでいく。
これらをやってみてください。
今本当にやらなければいけないことが見えてくるはず。
焦っても悲しんでも勉強してても時間は同じ。
どうせなら合格するための有意義な時間にしましょう。
安河内先生の公開授業まで20時間をきりました!
お申し込みはまだ受付中です!
冬期特別招待講習へのお申し込みもお待ちしております↓