ブログ
2017年 10月 25日 この時期になって、思うこと
どうも皆さんお久しぶりです。担任助手1年、井上です。
よく私はブログの中で”この時期大学生は何をしているのか”ということをお話します。
(これを見抜いていたらかなりのブログ通ですね笑)
今の時期大学生はと言うと、
文化祭シーズンが近づいて盛り上がっているところです。
私の通っている立教大学でもいよいよ文化祭が迫り、
各サークルで準備に追われています。
私井上はというと、
文化祭に参加しないのでそれを眺めているという状態ですが笑
それはそれで、この雰囲気は嫌いじゃないです。
私は文化祭と言う行事がとても好きだからです。
・
皆さんの高校でも文化祭があったと思います。
受験生の皆さんにとっては最後の文化祭でしたね。感慨深いですね。。。
私の通っていた高校は、高校2年生が文化祭の主役でした。
高校3年生は文化祭に参加しません。
手伝いで少しだけ登校するだけでした。
なので高校2年生の文化祭が終わっても
”最後”という実感があまり沸きませんでした。
ある意味、高校3年生で文化祭の主役になれる高校生が羨ましかったりもします。
私は何か企画を立てる・プロジェクトを進めるといった類の作業が昔から好きで
文化祭となると何かとちょこまか前に出て
物事を動かしたいタイプだったと思います。
なので文化祭の期間は毎日夜遅くまで準備をし、本番は熱中し
終わった後に一握りの幸せを得ていました。
それが自分にとってはたまらないものだったのです。
だからこそ、参加していない文化祭であっても、その準備に追われている校舎の雰囲気は
何となく自分を中学・高校時代の自分へと引き戻してくれる気がしています。
・
皆さんもいよいよ受験本番が近付いてきて、その準備に追われているところだと思います。
ここでひとつ皆さんに伝えたい事があります。
高校時代、よく担当の先生に言われていたことです。
”受験は団体戦”
クラスの皆で合格という1つの目標に向かって邁進する
それこそが受験の醍醐味だと、言われたことを覚えています。
さて皆さん。今日でセンター試験まで80日です。
通い慣れたこの校舎に通うのも、残り少しになってきましたね。
見慣れた仲間、いつもいるスタッフ
全員が皆さんを応援している、紛れもない仲間です。
全員でこの大舞台を成功させましょう。
受験は団体戦、日々努力を怠らず、堅実な努力を積み重ねてください。
きっとその後に、一握りの幸せが待っているはずです。
頑張れ、下北生!