ブログ
2016年 9月 24日 この先の時間の使い方②
こんにちは!岸です。(写真は担任助手の町田さんですが、、、(笑))
私からは、この先の時間の使い方に関して受験生が陥りやすい3つの罠をお話しておこうと思います。心して読んで下さい。
①焦って計画を大幅に変更。計画立てに時間をとられた!
模試の結果が悪かったり、過去問で思うように点が取れなかったりして、焦ってしまうのは誰もが通る道です。
定期的な計画の見直し、修正は大切なことですが、大幅な変更は時間のムダを生みます。
一度たてた計画を何が何でもやりきる!どうしても必要な時だけ、変更しましょう。
②苦手科目ばかりに気を取られ、得意科目に時間を割けなかった!
くれぐれも、科目のバランスに注意しましょう。特に国公立志望はセンターのみの科目も手を抜き過ぎないことです。
受験は総合点勝負です。
苦手な数学に気を取られ、気がついたら得意な英語は二週間やってない・・・なんてことのないように!
③つい夜遅くまで勉強していて、すっかり夜型に・・・。
この先、特に学校の授業が終わる頃は、生活リズムが崩れがちです。遅くまで頑張るのも良いですが、試験は基本朝からです!
生活リズムや体調の管理ができるということも、受験を戦うための実力のうちですよ。
ということで、時間の使い方にはくれぐれも注意して下さい!
今日1日をいかに過ごすかが合否に直結すると思って過ごしましょう!